訪問看護とは、病気や障がいを持った方が住み慣れた地域やご家庭で、その人らしく療養生活を送れるように、看護師やリハビリ専門職が生活の場へ訪問し、自立への援助を促し、療養生活を支援するサービスです。
 1.健康状態の確認や内服管理・血圧、体温、呼吸、脈拍、体内酸素濃度の観察
・看護師による食生活、排泄のケア
・心の健康状態の評価や助言、提案 |  2.療養上のケア、サポート・食事、排泄などの介助、指導
・清潔面のケア(入浴、清拭など)
・難病等特別な病状の観察や助言、提案
・生活しやすい在宅環境の整備 |  3.リハビリテーション・麻痺、筋力低下に対する機能改善
・体位交換、関節運動の指導
・歩行訓練など日常生活動作の訓練、指導
・生活の自立、社会復帰への支援
・障がい児への発達支援のリハビリテーション
・寝たきり予防のためのケア |
---|
 4.医師の指示よる医療処置・カテーテル、胃ろう、経管栄養などの管理
・呼吸器、在宅酸素など医療機器の管理、助言
・吸痰や床ずれなどの医療処置
・福祉用具のご相談
・主治医の先生と連携した治療、処置 |  5.認知症の看護・認知症状に対する看護・介護のご相談
・生活習慣、リズムの調整
・危険行為や事故防止への助言
・症状の対処方法の提案 |  6.その他、医療・介護のご相談・その他、医療・介護に関するご相談も
お気軽にお問合わせ下さい |
---|